インスタグラム移行のお知らせ

忙しさにかまけて 一年以上ブログの更新を怠ってしまい、面目ないです。

文章を考えているうちに睡魔に襲われ、書き進められないまま月日が流れてしまいました。

もうちょっとサクサク更新するため、インスタグラムに移行して収穫野菜をメインにお伝えしようと思います。

今どんな野菜が出来ているか ご興味がございましたら、おちらと農園 または #ochiratonouen で検索して頂けると嬉しいです。

 

 

ジャガ芋の収穫

ジャガ芋の収穫が終わりました。

まだ葉は青々として枯れていないのでもう少し待ちたいところでしたが、週間天気予報で雨マークがずらりと並んでいるの見て慌てて掘り起こしました。

今年はフランス品種の物が3種類

あるので、どんな味か楽しみです。 

 

そして、夏秋蒔きの種が次々と届いてきてます。

去年は調子に乗ってどんどん種まきをしたら、後半は何がなんだか分からなくなるくらい作業が間に合わなくなり、結局いくつかの野菜は見捨ててしまうことに。

今年は既に26品目68品種の種を蒔いていて、そろそろ目の行き届かない場所も出てきたので自重しないと。

種苗会社も毎年新商品を出してくるので、興味をそそられますがグッと我慢して品種を絞りました。 今年はしっかり育てていきたいです。

 

 

玉ねぎ・ニンニク収穫

玉ねぎとニンニクの収穫をしました。

ニンニクは ななか良いものが出来たのですが、玉ねぎは ペコロスサイズのものばかり。

今年は適度な雨と高い気温で、普通なら良い出来のはずなのにがっかりでした。 苗のたてかたが悪かったのか、日当たりの悪い場所に植えたのが悪かったのか。 とりあえず、今年は日当たりの良い場所に植えてあげようと思います。

毎年同じように作っても色々な要因で出来が違うのだから、農業は本当に飽きがこないし面白いです。

 

今、ロマネスコ・黄サヤインゲン・キャベツ・プチトマト( ブラック・ゼブラ・オレンジ )等の収穫が始まりました。

グリンピース収穫

キヌサヤ・グリンピースが盛りになりました。

近年 エンドウ類は虫の被害が多かったのですが、今年はまめに木酸液を散布と 目視の虫チェック のおかげで、それ程の被害はありませんでした。

沢山採れたグリンピースは、ソルベにしてデザートとして出しています。

カリフローレも一斉に開いてきたので付け合わせとしてだけではなく、ポタージュにして提供しています。

 

 

夏野菜の定植

遅霜の心配がなくなったようなので、トマト・ピーマン・ナスの定植をしました。

その他にも里芋・自然薯の植付け、サルシファ・サラダ牛蒡の直まき、とうもろこし・セロリ・白キュウリの定植と、少しずつ畑がうまってきました。

今収穫出来ている野菜も ほうれん草・サラダ玉ねぎ・レタス ( ワインドレス・エンダイブ・ロメイン ) ・アレッタ・紫アスパラ・筍 ・キヌサヤ と増えてきました。

 

 

本格始動

昨年 秋に植えたアレッタが、真冬の寒さと雪の重みに耐えて次々と収穫出来るようになりました。

スティックブロッコリーとケールをかけあわせた野菜で、葉も美味しく食べられ栄養豊富で 何よりこの時期に緑のものが収穫出来るのは嬉しいですね。

 

 

今年は梅の開花が遅かったのでのんびりしていたら急に暖かくなり、梅が散るとすぐに 桜が開花しました。

天気もすこぶる良かったので、トラクターで広い方の畑を荒起こしすることが出来ました。

早速 ジャガ芋の畝立てと、カリフローレ・ロマネスコ・春キャベツ の苗がそろそろ植え時なので、そちらの畝立てもしないと。

いよいよ本格始動です。

 

 

 

 

 

 

 

育 苗

お店は今年も無事にオープンする事が出来ましたが、気温はまだまだ低く畑の作業はもっぱら草取りばかりです。

霜の心配が無くなったらすぐに植付け出来るよう、ハウスの中で育苗をしています。

例年 近所の方の温床を間借りしているのですが、今年から自家でする事に。

温床は温度管理をきちんとしないと苗が徒長してしまうので上手く出来るか心配だったのですが、近所の方が

指導にきてくれたのでなんとか失敗せずに出来そうです。本だけでは分からない事ばかりなので本当にありがたいです。

 

今年はナスやプチトマトの品種を変更してみました。どんな味か楽しみです。

 

稲刈り

時折 涼しい風が吹くようになり、秋の気配が感じられます。

稲刈りの風景もあちらこちらで見かけるようになりました。

当店で使用しているお米も稲刈りが始まり、 “ はで干し ”  がされていました。

邑南町は寒暖の差が激しいのでどのお米も美味しいのですが、天日干しだと時間が経ったお米でも美味しいままのような気がします。

急速に乾燥させるのではなく、じっくりと自然に乾燥させるから 劣化がしにくいのでしょうか。

手間暇かけた作物を譲って戴き、とてもありがたいです。

 

 

茄子の仕立て方

毎年 ナスの仕立て方をどうすれば良いか悩み、一般的な3本仕立てや、その都度 更新剪定 等を試してみるもイマイチしっくりこない感じでした。

そして今年は、ナス農家さんで研修をされた知人に4本仕立ての方法を教えてもらい、早速実践してみました。

支柱をガッチリと作るので、始めは手間がかかりますが、その後の手入れがしやすく 収穫量も増えたので、これからはこの方法でいこうと思います。

 

今は、とうもろこし、枝豆、プチパプリカ ( 赤・黄・橙・紫 ) の収穫が始まりました。

 

 

 

ジャガ芋 収穫

ジャガ芋の収穫が終わりました。

収穫時期が例年 梅雨時になってしまうので、ジャガ芋の腐れが多く嘆いていましたが、今年は水はけが改善されたので、比較的腐れが少なく収穫量も良く、嬉しいかぎりです。

今年の梅雨は、集中的に降り その後 強い日差しという なかなか厳しい環境の為、土壌改良が出来ていない場所に植付けたリーキは、水が引かずに水耕栽培状態になって腐ってしまったり、プチパプリカは葉が落ちる病気になってしまいました。

対策として、カルシウム酢を作って散布してみました。

これを3日に1回、4時~5時くらいに散布してあげると、葉がしっかりとして強くなるそうです。

これで 回復してくれれば良いのですが。

一方、水に強いナスや里芋はとても元気に育っています。

いいものもあれば 悪いものもあり、とんとんといった所でしょうか。

 

やっと、甘長トウガラシとオクラ ( 島の恋・ダビデの星 ) の収穫が始まりました。

梅雨空

今年は空梅雨かと心配していましたが、やっと梅雨らしい天候になりました。 生育があまり良くなかった作物もこの雨でグンッと元気になりました。そろそろ夏野菜の収穫が始まりそうで楽しみです。

今は、ミニオレンジカリフラワー 、白キュウリ、黄インゲンが収穫し始めています。

玉ねぎ・ニンニク収穫

玉ねぎ ( もみじ・ネオアース ) 、紫玉ねぎ、ニンニク ( 嘉定・ホワイト六片 ) の収穫が終わりました。

今年は天候も良く、土も少し良くなってきたおかげか、なかなか まげな ( 立派な ) 物が出来ました。

フレンチドレッシングが沢山仕込めそうです。 

一方、何が原因かイマイチわからないのですが、隔年周期でネキリ虫が大発生して困っています。

直蒔きして双葉が出てきた芽はもちろん、苗たてして移植した苗も切られ、ある程度大きくなった身まで食害される始末です。

きれいに出揃った芽が次第に歯抜けになり、大切に育てた苗が翌日には倒され、本当に悲しくなります。 被害を受けたら、すぐに土をほじくって補殺するのですが、また何処からかやってきて倒されてしまいます。 数が少ない苗には卵の殻をばらまいてみてはいるのですが ・・・ 何か良い対策がないか悩み中です。

 

 

 

 

 

植付け

天候が良かったので、作業がサクサクと進んで主要な植付けが終わりました。

レタス ( ミニロメイン・ハンサムグリーン )、セロリ、里芋 ( 釈迦堂・善光寺・桜海老芋 )、枝豆、自然薯、トマト ( 桃太郎・桃ほのか・とってもアイコ・スイートドロップ・サターン・オレンジ千果 )、茄子 (ホワイトスレンダー・米なす・長ナス ) 、パプリカ ( ぱぷ丸レッド・ぱぷ丸オレンジ・ぱぷ丸イエロー・パープルビューティ ) 、甘長トウガラシ、黄インゲン と、色々植えています。

それでも畑の空きはまだ半分位あるので、これからもせっせと種まきです。

 

まだ量は少ないですが、インゲン、さやいんげん、スナップえんどう、グリンピース、スティックブロッコリー、ズッキーニ 等の収穫が始まりました。

畑の準備

寒い 寒いと思っていたら、あっ という間に桜が開花し、おっ と気付けば藤の花が咲いていました。

藤の花が咲けば夏野菜の苗を植えても大丈夫と言われていますが、畑が乾いてなく手付かず状態だったので、今慌てて畑を起こしています。

しばらくは忙しくなりそうです。

 

収穫出来る野菜も少し増えました。

ズッキーニ  ( バンビーノ ・ ゼファー )、ほうれん草  ( サラダあかね ・ おたふく・メガトン )、レタス  (  サニーレタス・ロロッサ・エンダイブ  )、サラダ玉ねぎ 等です。

 

 

0 コメント

ジャガ芋の植付け

ジャガ芋の植付けが終わりました。

今年は、毎年定番 男爵・十勝こがね・シンシア・さやあかね・インカシリーズ ( ひとみ・めざめ・ルージュ ) 。

去年作って良かった レッドムーン・シャドークィーン・キタアカリ。

今年初 キタムカイ・ベニアカリ 以上12品種です。

相変わらず水没予防の為、畝を立ててからギュッー と押し込んで植えましたが、菌床カスやセスバニアのおかげか、少し水はけが良くなって土が軽くなったような気がします。

今年はホクホクのジャガ芋が出来るかも。 

6月の収穫が楽しみです。

 

 

 

 

0 コメント

くん炭作り

今年はなかなか暖かくならないなぁ、と思っていたら雪が降ってきました。

いつまでたっても土が乾かないので、雑草を集めて草堆肥を作ったり、去年わけていただいたもみ殻で、くん炭作りをしています。

くん炭作り専用の煙突のような物も売っていますが、なるべくなら買わずに何かで代用出来ないか考えていたら、もみ殻を小山にし真ん中に新聞紙の筒を入れて燃やす方法を教えてもらいました。 もみ殻が沢山あるので、小山ではなく山にして、新聞紙プラス枯木を積み火力を増して作ってみました。売り物のような完璧な炭ではなくまだらくん炭ですが、自家用なので十分かなと。 

農業をやる方は本当に知識が豊富で、ちょっとしたアイデアや方法を色々教えてくださるので、身近に沢山の先生がいて、とても頼りになり助かっています。

0 コメント

育苗中

長い冬休みが終わり、レストラン営業が再開致しました。

そうはいっても畑には野菜があまりないので、しばらく野菜不足が続きます。

まだまだ素人百姓で申し訳ありません。

サクサクと種まきをしたい所ですが、朝は大霜で気温もあまり上がらない為、露地蒔きはもう少し先になります。

ありがたい事に、近所の方の温床マットの空きスペースを間借りさせてもらっているので、暖かくなったら直ぐ植付けられるように トマト、ナス、パプリカ、甘長トウガラシ、ズッキーニ、セロリ、レタス、紫キャベツ、スティックブロッコリー

 と、少量多品種 育苗中です。

今年も色々な野菜を育てて、楽しんでもらえたらと思っています。

0 コメント

人参の収穫

人参の収穫が盛りになりました。

オレンジ・紫・黄・紅 と 育てていますが、個人的にはオレンジの普通の人参が一番おいしくて好きです。

 

人参は、種を蒔いて発芽するまでが重要で、発芽してからの管理はそれ程 難しくないと教えてもらいました。

確かに去年はちょっと横着をして、種まき後に寒冷紗を掛けずにいたので、発芽率が悪く収穫量がイマイチでした。

今年は真面目に寒冷紗を掛け、朝夕の水やりもしっかりとやったので、収穫量も大きさも良かったです。 やはり、手をかけるべき所は きちんと手をかけないといけないんだなと、また反省をしました。

 

 

 

 

 

0 コメント

秋の収穫

雪が降る前になんとか自然薯掘りが終わりました。あと里芋の収穫をすれば、だいたい今年の作業は終了です。

この時期 スティックブロッコリー・カリフローレ・スイカラディッシュ・リーキ・ほうれん草・レタス4種類・インゲン・紫大根 と収穫する品種は増えたのですが、収穫量が思ったより少なく、お客様が多いと野菜が足りなくなる事も。

来年はそんな事にならないように、栽培計画をしっかり練り直そうと思います。

 

0 コメント

一週間離れて

まめに巡回しようと決めたものの、所用があり 一週間ほど留守に。

帰ってみれば、やはり大根やカブの葉がだいぶ虫食いに。

ただ、ヒョロヒョロだった人参の葉が立派になってたり、出かける前に植付けしたニンニクがチラホラと葉が出てきたりと、毎日見ていると遅く感じてしまう成長も、間を空けて見るとその成長ぶりに驚きます。雑草の方もまだ勢いがあるようでだいぶ蔓延していましたが。

 

これから、えんどう豆の種まきや玉ねぎ苗の植付け、自然薯や里芋の収穫と、しばらく忙しい日が続きそうです。

0 コメント

恵みの雨

9月に入ってから、台風の影響で雨の日ばかりになりました。

普段だったらうんざりとするところですが、今回ばかりは恵みの雨だと喜んでいます。

ぼろぼろだった里芋やピーマン、小豆等が、雨が降る度に新しい葉が出てきて、徐々に元気な姿になってきました。

半ば諦めていたので、これだけの回復を見せる野菜の生命力に驚いています。成長が遅れてしまったから収穫量は減るだろうけど、一生懸命回復してくれた野菜達が虫に食い荒らされないように、せっせと畑を巡回しようと思います。

 

0 コメント

虫対策

梅雨明け以降ほとんど雨が降らない為、畑の土がカラカラになってしまいました。

どちらかといえば雨の多い地域なので、これだけ雨が降らないのは此処に移り住んでから初めての事です。

晴天が続いてるせいか、今年は虫が大発生してしまい果菜類はもちろん、豆類の葉っぱもボロボロに・・・。アブラナ科の野菜ばかり気にして他はきちんと見ていなかったのが敗因でした。

害虫対策は、木酢液やアフリカンマリーゴールド、コーヒー滓 なども活用してみるのですが、少しは効果があるかな? 程度なので ( 今年はマリーゴールドまで虫の温床に ) 、基本はひたすら畑を巡回して手で潰していきます。

今年はあまりの虫の量に、夢にまで虫が出てくる始末。

この大発生はうちだけかと思ったのですが、普段からキッチリ防除しているご近所の方も、今年は結構やられたと聞いたので少し安心しました。

そんな大変な中でも、オクラ・モロヘイヤ・トマトは順調に収穫出来たので助かりました。

 

 

0 コメント

土壌改良

今年は広い畑の一画に、水はけ改善に効果があるというセスバニアを育ててみました。

同じく今年セスバニアを蒔いた方から、すき込む時はトラクターで倒してからバックしてすき込めば良いと教えていただいたのですが、既に蒔いた後でトラクターが通れる道をつくっておらず、地道に刈払機で三段階位に分けて倒すことに。 結構手間ですが、いい運動になりました。

排水効果があったら来年も育てようと思うので、次はちゃんとトラクターが通れるように考えて区画を決めようと思います。

0 コメント

種まき

秋冬野菜の種まき開始です。

お店で使う為、いっぺんに収穫時期がきてしまうより長く収穫したいので、何回かに分けてずらしまきしています。

ただ、まだ素人なので思ったとおりのタイミングで収穫出来ずに、手間をかけた割には・・・ という感じです。

気温や降雨量などで成長具合がだいぶ違うのかと思うのですが、これは経験を積んで徐々にわかってくる事かと。

やはり、一番間違いないのは地元の農家さんにまき時を教えてもらう事ですね。

一度に蒔く豆類や根菜類は適期を教わっているので、すくすくと育っています。

 

0 コメント

草刈り

一通りの草刈りが終わって畑がスッキリとしました。

草生栽培といっても草なら何でも良いわけではなく、共生する草を増やして作物の阻害となる草は除去しなくてはいけないのですが、今のところ阻害する草ばかりで難儀してます。

もうちょっとしてから刈ろうと思っていると梅雨時の草の成長は凄まじく、あっという間に胸の辺りまで草が・・・。 さすがにもうダメだと思って、順々に草を刈って全体を見渡すと、最初の地点の草がもう伸びてる・・・。 この時点で刈れば優秀なのですが、つい見て見ぬ振りをしてしまいます。

 

夏の間の草管理も今後の課題です。

0 コメント

ジャガ芋の収穫

少し前にジャガ芋の収穫を終えました。

初年度は普通に溝をきってジャガ芋を植え付けたら、やはりというか考えが甘くて、直ぐに水に浸かり腐ってしまいました。 それからは畝立てマルチをして深めに植え付ける方法にしました。これだと鍬を使わずに手で掘れるので、ジャガ芋を突き刺して傷つける事もなくなりました。

 

ジャガ芋が野菜の中で一番好きなので、ついつい品種が増えてしまいます。

毎年8種類くらい作ってみて、気に入った物は翌年も作り、あとは品種を変えて色々楽しんでいます。 今のお気に入りは、十勝こがねとインカルージュです。

 

ニンニクの収穫

ホワイト六片ニンニク ・ 紫ニンニク ・ エシャロット を収穫しました。 

店のフレンチドレッシングには大量のニンニクを使うのですが、値段の都合上今まで中国産を買っていたので、自家栽培するようになり国産を遠慮なく使えるので嬉しいです。自分で作った物を料理して出せる事は贅沢だなぁ、とつくづく思います。

最近ボチボチ収穫できる野菜が増えて、ズッキーニ ・ 白キュウリ ・ スティックブロッコリー ・ インゲン ・ レタス ・ ラディッシュ 等、だんだんとお皿の上が賑やかになってきました。

 

 

0 コメント

玉ねぎの収穫

玉ねぎを収穫しました。

貯蔵用の ネオアース と もみじ ・ 赤玉ねぎ ・ 新玉ねぎ用の スプリングオニオン と4種類作りました。

新玉ねぎとは、収穫したての玉ねぎの事だと思っていたのですが、ちゃんと新玉ねぎ用の品種がある事をこちらに来てから知りました。

確かに生食して一口めに感じる甘味は、新玉ねぎ用の品種の方が強いです。

 

玉ねぎを植えている広い方の畑は、田んぼからの転作なのでめちゃくちゃ水はけが悪く、正直出来は良くありません。

一年目は水はけの良い畑の方で作って、とても良い出来だったので、あまりの違いにガックリきてしまいました。

やはり土台が大切だと、毎年せっせと有機物を入れています。

満足のいく土が出来るにはまだまだ時間がかかりそうですが、少しずつ水はけが良くなりミミズも生育しだし、そういう変化を見られるのは楽しいものです。

0 コメント

始めに

レストラン隣の畑で野菜を作り出して4年目になりました。

こちらに移住してから仕事の休みの日に農家さんの家で勉強させてもらっただけで、いきなり2反の畑を自分ひとりで耕していくのには不安がありましたが、周りの方達のアドバイスのお陰で少しはマシな畑になったような気がします。

 

 基本的に無農薬・無化学肥料で作っていて、土が育ってきたら緑肥のみに移行していく予定です。

なんだか立派な志しがあり気ですがそれ程強い思いはなく、今のところ儲からない農業しか出来ないから、極力お金を遣わずに手間をかけようと。

そして、大ざっぱな私にはキッチリとした農薬・化成肥料管理、ビシッとした有機農業は無理なので、おっちらとゆる~い自然農法ならできるかなと。

 

そんなヘッポコ農業ですが、" 農業は 毎年一年生 " の言葉を心の支えに、日々農作業に励んでいます。

 

0 コメント